2022.09.13 「協働ロボット導入のポイントとその活用方法」講座開催のご案内
島根県産業技術センターより、「協働ロボット導入のポイントとその活用方法」講座開催のご案内【オンライン】
製造現場に協働ロボットを導入することによって、作業者は単純作業や過酷作業から解放され、より創造的な作業を行うことができます。それと同時に、少子高齢化による人手不足という課題も解決することができます。しかしながら、協働ロボットをどのように活用したらよいか、情報不足、認識不足の企業も多いのではないでしょうか。
そこで、本講座では、協働ロボットを導入する上で考慮すべきポイントと、そのメリットと活用方法について説明することで、協働ロボットについて知っていただき、具体的な協働ロボット活用の手助けとしていただければと思います。
【協働ロボット導入のポイントとその活用方法】講座
■講座内容 | 1.協働ロボットとは (1)協働ロボットの概要 (2)産業用ロボットとの違い 2.協働ロボットの導入効果 3.協働ロボットの事例紹介 4.協働ロボットの導入準備・費用 5.協働ロボットの導入方法・ステップ |
---|---|
■開催形式・日時 | インターネット配信(事前収録) お好きな時間にご視聴いただけます。 【配信期間】令和4年10月11日(火)9:00~11月7日(月)17:00 ※動画の合計再生時間は約4時間です。(各社で適宜ご視聴ください。) 質疑応答インターネットライブ配信 |
■講 師 | 竹内 利一 氏 (竹内技術士事務所 所長) |
■対象者 | ・これからロボットの導入を検討している方 ・これまでのロボット導入に際し、課題を感じている方 |
■習得知識 | ・協働ロボットと産業用ロボットの違い、メリット・デメリット ・ロボットの導入意義、効果 ・ロボットの導入手順、注意点 |
■参加費 | 無料 ※受講条件:島根県内に事業所を有する企業等であること |
■詳 細 | https://www.joho-shimane.or.jp/purpose/human/7734 |
■申込先 | https://www.joho-shimane.or.jp/form/jhshmn2019/emc04_2022 |
■申込締切 | 令和4年11月2日(水)17:00 |
【申込等に関する問合せ先】
しまね産業振興財団
創業・人材支援室
担当:布野・新宮
Tel:0852-60-5117 fax:0852-60-5116
【講座の内容に関する問合せ先】
島根県産業技術センター
担当:川島・大峠
Tel:0852-60-5138(直通)